こんにちは。 さとみです。
すっかり すっかりクラフトバンドにはまってしまいました。
今回は、クラフトバンドを使ったアクセサリーを作りました。
かごバッグのちょっとしたアクセントにも良いですよ。
作り方をお教えします♪
かごバックばかり作っていてもプレゼントする人がいなければ、お家に溜まる一方でどうしようもない。。。
でも、編みたい!
夢中です。
そんな時に、小物を作ろう! という考えに落ち着きました。
目次
準備するのも
基本的
・PPバンド
・はさみ
・メジャー
・クラフトバンド 10m巻き

PPバンド・はさみ・メジャー

クラフトバンド
ヘアーアクセサリー
・ゴム
・飾り

ヘアーゴム

飾り①

飾り②
ストラップアクセサリー
・ストラップ
・飾り(ヘアーアクセサリーと同じ)

ストラップ
お花の作り方
完成品

お花 完成品
中心のお花
それでは、スタート!
45センチのクラフトバンドを用意します。

45センチ
↓
PPバンドで12本のこよりひもを4本ずつ割きます。
3本準備します。

4本こより×3本

PPバンドで割く
↓
半分に折って持ちます
①→縦の12時方向
②→斜め11時方向
③→横の9時方向
①-②-③の順に輪にして重ねます。

輪を重ねる
↓
③のヒモの後ろのヒモを①-②の輪の中に通します。

①-②の輪に通す
↓
②のヒモの後ろのヒモを、③のヒモを通した時に出来た輪と①の輪に通します。

②の後ろのヒモで①の輪に通す
↓
①のヒモの後ろのヒモを、②のヒモを通した時に出来た輪と③のヒモを通した時に出来た輪に通します。

①の後ろのヒモで輪に通す
↓
引っ張る!
中心のお花が出来ます。

中心のお花
↓
裏側にして。。。
花びら
(わかりやすくヒモの色を変えます)
良く見たらわかると思いますが、ヒモが右側に向かってますよね。
素直に折って行きましょう。
※どのヒモからでも良いです。

裏側
今回はピンク→ベージュ→紺の順番で折って行きましょう!
1本目のピンクを折ります。
この時、ベージュのヒモの上に折ります。

1本目ピンクを折る
↓
2本目のベージュを折ります。
この時、ピンクと紺のヒモの上に折ります。

2本目ベージュを折る
↓
3本目の紺を折ります。
この時、ベージュとピンクのヒモの上に折ります。

3本目紺を折る
2本かぶっているので、次に折るヒモを迷います。。。
ポイントは先ほど折ったヒモは置いておくことです。(←ベージュね)
良く見ると、ヒモの向きも違います。(上向きから下向きになってます。)
↓
4本目のピンクを折ります。
ポイントをつかめてきましたか?

4本目ピンクを折る
↓
5本目のベージュを折る。

5本目ベージュを折る
↓
6本目の紺を折る。

6本目紺を折る
6本折ったら1周完成です。
最初に折った(ピンク)ヒモに最後の(紺)ヒモを通しましょう。

6本目の処理
↓
表向きにして、さっきと同じようにヒモを6回折って、最後のヒモを最初のヒモに通す。

表
今度はヒモが左に向いてますよね。
↓

表にして花びら2周目

花びら2周目の最後

表 花びら2周目終了
↓
もう一度、裏向きと表向きにして花びらを作ります。

花びら4周
一回り大きくなりました。
ひもの始末
ひもの始末は、他ではあんまり説明がないんですよ~。
ボンドでとめてしまうのもありましたが、花びらがほどけてしまうのでイライラします。
そこで、自己流で見つけました。
裏に差し込みます。

始末ひも

出来上がり側面
ほどけないし、編みこまれているようで、私はこっちの方が好きです。
お花の完成!!!
小物の種類
ヘアーアクセサリー
ゴムを通すところは、裏のここ↓です。

ゴムを通すところ

ゴムを通したら
ヘアーゴムの完成

クラフトバンドでヘアーゴム
装飾するとこんなに可愛くなりました♪

装飾したヘアーゴム
ストラップ

クラフトバンドでアクセサリー

クラフトバンドで水引
クラフトバンドの小物を作ってみて思ったこと
カゴバックを作るときよりも、1巻きが短くて済むため金額も気にしないで出来る
カゴバックは50m巻き+さし色10m巻きで、計1,000円前後はかかります。
それに比べると、10m巻きで沢山の作品が作ることが出来ます。10mなら1巻き300円前後なので金額は気にしないで出来ますよ。
カラフルなバンドを使うことが出来る
カゴバックの時よりも、カラフルなバンドに挑戦出来るので楽しいです。
まとめ
こんな感じでクラフトバンドを使って遊んでいます。
これから、浴衣を着たときや七五三なんかで活躍しそうです。
ママの手作りで我が子を可愛くしちゃいましょ♪
コメント