こんにちは。さとみです。
せっせ。せっせと編んでいます。
めちゃくちゃ楽しいです。
今回は石畳の編み方を紹介します。今までの編み方(平編み)よりも、出来上がりがとてもしっかりした編み方です。
幼稚園のママ友にクラフトバックの作り方を教わったら すっかりはまりました
目次
編み方
石畳編みの編み方は2種類あります。自分がやり易い&分かりやすい方で編んでみて下さい。
パターン①
横紐(ピンク)を折って縦紐(青)を挟む。
↓
横紐(ピンク)の後ろ紐を手前に折る。
↓
横紐(ピンク)の後ろ紐を手前に折ったら、縦紐(青)の後ろへ
↓
縦紐(青)をぐるっと後ろから回してくる。
横紐(ピンク)の輪の中に入れる。
↓
縦紐と横紐を引っ張ると石畳1コマ完成。
パターン②
縦紐も横紐も折ります。
縦紐(青)で横紐(ピンク)を挟みます。
↓
横紐(ピンク)の後ろの紐を下にずらす。
↓
ずらした横紐(ピンク)を手前に折る。
この時、縦紐(青)の上になるように折る。
↓
縦紐(青)の後ろの紐を左へずらす。
↓
ずらした縦紐(青)を手前に折る。
そのまま上に回して横紐(ピンク)の輪に入れる。
↓
縦紐と横紐を引っ張ると石畳1コマ完成。
石畳編みの特徴
頑丈なカゴバッグが作れる
とにかく丈夫です。ちょっとやそっとじゃ崩れません。
ボンドはほとんど使わない
ボンドは使わずに、編んでいくのが石畳です。
縦・横・側面のコマの数を決めたら、その本数と長さをカットして編んでいくだけです。
平編みの場合は、側面を1周編み終わったらボンドで止めますが、石畳みの終わりは隣のヒモに結びつけます。
準備が大変
石畳編みは、編み始めの準備の段階が大変です。
①ヒモをカットする作業
②カットしたヒモをまとめておく
この2点が大変です。
とにかく長くカットするので、何がなんだかわからなくなってしまいます。
とりあえずカットした紐はまとめておきましょう。私は、洗濯バサミでまとめていますよ。
底編みが肝心
底の縦×横のコマ数によって、編み方が変わります。それを間違えると、大変です。
編み上がっていくとだんだん「あれ?ヒモの長さがバラバラになってる」と気がつきます。
私は、底編みがまだマスターしていないため、編み上がってきたら長いヒモを切って短いヒモにボンドで付けて完成させてしまいました。
あとは黙々と編んでいくのみです!
石畳編みは、クラフトバンドのカットと底編みをクリアすれば順調に編むことが出来ます。
隙間が気になる
どうしても隙間が出来ます。中が見えてしまうのが気になる方は巾着を作るか紐の幅を細くするなど工夫が必要になります。
余分な紐が出る
平編みの時よりも、余分な紐が結構出来てしまいます。
それをどうにか別の時に使いたいのですが、なかなか使えずにたまっています。
時間がかかる
平編みして作るカバンと同じ大きさを石畳で作成してみると、平編みよりも時間がかかります。
私が、底が28㎝×10㎝ 高さ18㎝のカバン作成で2時間ほど違いました。
石畳編みがマスター出来たら
次は花結び編みのカバンに挑戦!
前回の記事で花結びを紹介しましたが、その編み方でカバンが作れるんですよ。石畳の編み方をマスター出来れば、花結びもすぐにコツを掴めるはずです。
楽しみが増えますね。
編み物は楽しい
コツコツ作業をして、少しずつ形が見えてくるのが楽しくて仕方ありません。
それに、プレゼントをして喜んでくれたり使ってくれたら とっても嬉しいです。
まとめ
私はシンプルに仕上げるのが好きなので、編み方で楽しんでいます。
色んな編み方があって、出来るようになるとさらに楽しくて編みたくなりますよ。
コメント