こんにちは。主婦もがんばる さとみです。
産後退院して、1ヶ月もすると沐浴はお手の物になりましたね。今度はお風呂デビューですよ。
病院で沐浴は丁寧に教えてくれますが、お風呂の入れ方は教えてくれなかったですよね~
産後1ヶ月にはドキドキのお風呂デビューです。子供が一人で立てるまでを参考にしてください。1人で立てるようになれば、だいぶ楽になりますよ。
目次
産後1ヶ月頃~寝返りの時期まで
準備するもの
・新しい服
・新しいオムツ
・バスマット
・バスタオル
・ガーゼハンカチ(大1枚・小1枚)
脱衣所にバスマットを引いて、その上にバスタオルを引いておく。
その上に、下から服→オムツ→バスタオルの順番に準備しておく。
時間帯
病院で「ママのてびき」と言うのをもらいました。そこにあかちゃんの入浴について書いてあるのですが、できれば午前10時から午後3時までの暖かい時間を選びましょう。と記載されています。
私は2人とも寒い時期の出産だったので、沐浴が終わってもなるべく午後2時から午後3時の間で入れるようにしていました。
順番
子供は服の紐をほどいておきます。
そして先ほどセットしたバスタオルの上に置いておきます。
↓
まずは自分の頭と体を洗っちゃいます。
子供が寝ていればゆっくり入れるんですが、起きていたら泣くので頑張って早く済ませましょう。
↓
子供をお風呂に入れる。
・大きいガーゼで体を包む。
・オムツを外して、お風呂へ
↓
お尻を流してあげてから、お風呂に入る。
ここで自分も一緒にお風呂に入ります。温まったら出る。
↓
子供をひざの上に仰向けにしておく。
↓
沐浴と同じように、片手で頭をおさえてもう一方の手で小さいガーゼを使って顔→頭→体と洗っていきます。
↓
もう一度お風呂に入って、出る。
↓
脱衣所では早く子供を拭いて、服を着せてあげることですね。
そして、自分もすばやくお着替えをすませる!
首が座った頃~はいはい(初期)の頃
準備するもの
・新しい服
・新しいオムツ
・バスマット
・バスタオル
・ガーゼハンカチ(小1枚)
・バウンザー
脱衣所にバスマットを引いて、その上にバスタオルを引いておく。
寝返りを始めると、大人しくバスタオルの上に居ないのでバウンザーに入れて置いたほうが安全ですよ。
時間帯
午後3時前後で入れていました。少しずつ暖かくなってきたので遅らせていきました。
順番
子供をオムツ一枚にして、バウンザーに入れておく。
↓
まずは自分の頭と体を洗っちゃいます。
この時ドアを閉めても子供が泣かなければいいのですが、多分泣きます。
だから、私は寒いけどお風呂場と脱衣所の間のドアは開けておきました。
↓
子供をお風呂に入れる。
・大きいガーゼはもういりません。
・オムツを外してお風呂へ。
↓
以後、同じです。
はいはい(後半)~つかまり立ちの頃
準備するもの
・新しい服
・新しいオムツ
・バスマット
・バスタオル
脱衣所にバスマットを引いて、その上にバスタオルを引いておく。
はいはいで力がついたため、バウンザーから抜けるようになりますから逆に危ないですから使わないほうが良いです。
時間帯
午後4時前後で入れていました。
順番
子供は脱衣所に置いておく事が出来ないので、一緒にお風呂に入ります。
↓
先に自分が洗います。
その間、子供は自分の足の間に挟んで立たせて起きます。とりあえずお風呂から出して置けば安全ですね。
↓
子供を足で挟んだまま、洗っていく。
↓
一緒にお風呂に入ってでる。
一人で立てる様になったら
はいはい(後半)~つかまり立ちの頃と準備するものも時間帯も順番も同じです。
ただ、一人で立てる様になったら安心せずにお風呂からは必ず出してくださいね。ちょっと目を放したすきに溺れてしまう可能性がありますから。
あとは、放っておいても大丈夫です。
家の子の産後1ヶ月 お風呂デビュー
私の場合、あまりにも心配でベビーバスに子供が入るのならば、ギリギリまで入れていました。
それでも1ヶ月半にはベビーバスに入っている子供がキツそうで仕方なくお風呂デビューです。
家の子の産後1ヶ月のお風呂デビューは、緊張してお風呂の中に顔をとぷんと入れてしまいました。そんなもんです。
一緒にお風呂に入ったけど子供だけ急いで洗って、自分は後回し。子供が寝静まった時にサッともう一度入っていました。
まとめ
お風呂に入るようになっても、沐浴の時と同じような手順で焦らずやれば大丈夫ですよ。
あとは子供から目を放さないようにすることです。
ドキドキのお風呂デビュー頑張ってください。
コメント